大地の再生講座 in 牧之原市 2月21日開催
昨年末、⽮野智徳⽒をお招きして⾒⽴て講座をしました。
今回はその講座を引き継ぎ実際に作業を中心とした大地の再生講座を開催いたします。
庭の水捌けの問題や、呼吸できなくなって苦しんでいる樹木の処置を、大地の再生の視点で改善作業を行います。
土の中で停滞している水を抜くには、土圧のかかった空気圧を抜き、中に溜まっている水が大気圧に押し出されるように抜けてきます。地形の落差から抜ける空気と水の関係は、サイフォンの原理のそのものです。
また、土圧によって締め付けられいることで根の呼吸がしづらく苦しんでいる植物も、土の中の停滞している空気を抜いてあげれば中に溜まっている水も大気圧に押し出されるように抜けてきます。空気と水の流れを改善すれば植物の根の呼吸も再開し元気になってくるのです。
身近なところの空気と水を抜いてあげれば、動植物と人の暮らす場所が息づきを取り戻し心地良い環境へと転じていきます。一緒に空気と水の循環視点を学びましょう。
【講師】株式会社ナインスケッチ田中さん
https://www.9sketch.com/
⚠矢野さんの講座ではありません
__________________
昨年の各地の台⾵被害、確かに観測史上で、最も多くの⾬が降ったこともあるかもしれませんが、本来の⼭の⾃然的な機能があればあそこまでの被害が出なかったのではないかと感じてしまいます。
周りを⾒渡せば、道路や宅地、⼤規模な⼯場やメガソーラーなど、⽊々を伐採し、⼭を削りコンクリートやアスファルトで⼤地を覆ってしまっています。 この⾏きすぎた現代⼟⽊によって⼤地は呼吸ができなくなってしましました。呼吸を失った⼤地は、⽔をしっかりと蓄えることもできずに、⾬は⼀気に地表を流れ、崖を崩し、⼟⽯流となり川を増⽔させるなどの被害が起こっています。
しかしながら、私たちの⽣活にはコンクリートやアスファルトなどは⽋かせなくなってもいます。「⼤地の再⽣」の視点があれば、現代⼟⽊も否定せずに⼤地の⾎管である⽔と空気が循環する⽔脈が滞ることなく共存も可能だと思います。
近隣の⼭や雑⽊林が荒れてしまったけど、⼿⼊れや管理の仕⽅が分からない。また、⼟砂崩れや倒⽊がおきないか⼼配な⽅もいると思います。
⼭が荒れ薮状態になったり、⼟砂崩れや倒⽊などの災害の根本的な原因は何なのか、実際の⼭を⾒ながら、⾃然からのメッセージを感じながら、⼀緒に学びませんか?
__________________
【⽇時】
2021 年2⽉ 21⽇(⽇)
8:30〜受付開始
9:00〜講座開始
17:00 頃には終了
【会場&集合場所】
静岡県牧之原市⻄萩間(mori to umi)
※詳しい場所はお申し込み後にお伝えいたします。
【スケジュール】
※基本的には⾬天決⾏の予定です。
※受付時の体温チェックにご協力ください。
8:30〜現地受付開始
9:00〜⾃⼰紹介
9:30〜講座開始、途中昼⾷休憩あり。⼿作業での改善⼯事の予定もあり。
16:00〜まとめ、感想、⽚付け
17:00 頃終了、解散
なお、予定は変更される可能性はございます。ご了承ください。
【参加費、その他費⽤】
講座費:3,000 円
※お弁当代500円と保険代500円が含まれます。
※お弁当は持参していただいてもOKです。その際には500円値引きします。
※お弁当の注文は2⽉17⽇までに必要個数をご連絡ください。
【持ち物・服装】
動きやすく、汚れてもよい服装
移植ゴテ、スコップ、ツルハシ、ミツグワ、ノコ鎌など
作業⼿袋
⻑靴(沼あります)
⾬合⽻
タオル
帽⼦
お弁当(注⽂される⽅は不要)
⽔筒など飲み物
筆記⽤具
【ご注意事項とお願い】
・お子様を同伴される場合、お子様の安全管理は各自で責任を持ってお願いいたします。
・汚れてもいい、動きやすい服装でお越しください。着替えがあると安心です。
・荒天の場合は中止させていただきます。天候による開催可否の決定に関しては、前日までにご連絡させていただきます。
・参加申込後、お客様のご都合によるキャンセルは2月17日までに必ずご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
【新型コロナウィルス感染防止についてのお願い】
・当日は体温を計測いただき、受付にて体温を申告いただくようお願いします。
・当日の体調が悪いようであればキャンセルを受付します。キャンセル料はいただきませんので、決して無理に参加されることはお避け下さい。
・受付にて、手指消毒液を設置しております。
・自然の中ですが基本的には、マスク着用などの配慮をお願いします。
・当講座は新型コロナウィルスの影響により、開催中止となる場合がございます。その際にはご連絡します。
【お申し込み方法】
事前に下記の内容を明記してメールもしくはお電話をお願い致します。
なお、講座参加⼈数を定員20名程度としております。
ご興味ある⽅はお早めにお申し込みください。
また、お⼦様も参加可能です。(お子様の参加費は無料)
①お名前(代表者と参加者全て)
②電話番号
③メールアドレス
④お住まい(都道府県と市町村のみでも結構です。)
⑤お弁当の有無(2⽉17⽇までに必要な個数をご連絡ください。)
【申込み先】
mori to umi
メール:moritoumi500@gmail.com
電話:080-2637-9124(鈴⽊)
【主催】mori to umi
【協力】株式会社ナインスケッチ